さよならセレプな人々、セレプな日々(または、ブログのスヽメ)
- 2009/04/30
- 17:58

思えば遠くへ来たもんだ(空を薄目で遠く眺めてみる)The Unbirthday Song - Alice In Wonderlandせれぷな人々のせれぷな日々を綴ってはやいもので、1年が過ぎました。厳密に言えば、もう過ぎているんだけどね、かなり。とりあえず1周年記念日。べつにめでたくもなんともない、何でもない日だ。何でもない日、万歳!君の?ボクの?。ということで、ボクは日々是反省なわけで、総括というか、こ...
セレブな人の特権なのに...
- 2009/04/24
- 16:59

お金持ちの、お金持ちによる、お金持ちのための…せれぷなオウチは、やっぱり中途半端だ。そんなどうしようもないせれぷなオウチにも、なぜこんな微妙なポジションで、なんのために存在するのかって感じいるモノが多々ある。そんな風にずっと思っていたものの代表がアレだ。アレは、言ってみれば、お金持ち系にしか許されていないモノ(やっかみで誤植)で、かといって、お金持ちの人々にも、さしたる効用をもたらしてない気はする...
初体験は甘い香水のかほり…
- 2009/04/21
- 17:39

ボクらとかれらのロストヴァージンあー魅惑の初体験。なんて甘美な響き。思い出してください、アナタの初体験を。なんともいえないキモチが涌いてくるでしょうか。ボクは、今そんなキモチに包まれています。うれしいような、ドキドキするような、怖いような、うん、なんともいえないオキモチ。もちろんアッチ系でもいいですけど、なにもそれだけじゃないですぜ、おやびん、初体験は。だけど、ちょっと待てよ。近頃、そんな感覚は、...
北欧プロダクトで贈答品を 2
- 2009/04/18
- 16:21

まだ見ぬ恋人よ ~陰謀のセオリー~前回の続きところで、F氏(♂)とは、大学時代からの付き合いで、その頃のボクにとって居心地のよい数少ない人間で、例えば、お互いにメシを食いに行くと、出せるほうがお金をだしてなんとなく持ちつ持たれつで割り勘になるようなそんな付き合い方をしてきました。F君はインテリであり、アートも好きでありました。そんな彼のアパートに遊びに行くと、別になにか特段騒ぐわけでもなく、そこ...
北欧プロダクトで贈答品を
- 2009/04/15
- 22:53

まだ見ぬ恋人よ~ 前編君はどこにいるのかまだ見ぬ恋人よたとえ地の果てまでもボクは行く -まだ見ぬ恋人 by 加山雄三-いやー歌って本当にいいもんですね。結構人間が古くてですね、ぼかぁ、60・70年代の歌が好きです。奇妙なモノで、多感な少年時代の歌、ちょうど小学生頃の80年代の歌がわからなくて生まれてもいない60年70年代の歌がスラスラ歌えるんです。まー関係ないんですけどね。それでは本題に...。つい先日...
今日から読みたい北欧本1冊
- 2009/04/13
- 23:08

ささやかだけれど、役にたつ洋書やっぱりオシャレな家々のインテリアにはやっぱり洋書がぎっしり書棚に飾ってあったり、やっぱり床や棚に平積みされてたりするんだ。だから、やっぱりボクだって結構オシャレかもと思って、洋書を買い集めたりすんだけどもね。例えば、なかなか遊び心があると考え、読みもしない洋書を冒険したり、意外性を狙って、エロッチィ洋書を買ってみたり、と頑張ってみるのだけれども、オウチの客人は、だれ...
記念日にグローブトロッターを贈ろう
- 2009/04/05
- 06:17

なんだか心に沁みいるねぇ~びんぼう - 大瀧詠一せれぷなオウチのお久しぶりの贈り物。そんな贈り物イベントが今回のお話。最近のせれぷなオウチ。なんだか、心がお忙しくなってしまって。心がお忙しくなると、当然、なんだかせわしくなってしまって。そんな時に、妙にしっかりしてきた2GO!さんによる超緊縮財政も手伝ってオウチはドッジもビックリな超均衡予算の時代へと突入。さすれば当然、自分達へのプレゼントなんてもっての...
路地裏のドーナッツ
- 2009/04/01
- 18:04

私の中のNo1♪今日もまた遊びに行けないので、帰り道にドーナツでどうにか鬱憤を晴らすのです。しばらく甘いもの控えようと思ってたけどイイヤイイヤ。代々木上原駅からすぐ。知らなければ見逃してしまう細い路地を入った所にあるとっても小さなドーナツ屋さん。Harittsレトロな佇まいが素敵、こちらも古民家を改装したお店です。そして天気が悪かったせいか、時間が遅かったからか、並んでいません。これって凄くラッキーです...