北欧のあったかいもの その2
- 2008/11/30
- 23:59

微妙なHot Water Bottle もう12月ですね。せれぷのオウチではドイツの湯たんぽがフル稼働しています。ドイツFASHY社 ハート型湯たんぽ就寝中には足とお腹にとで、もう1つ湯たんぽを探していました。もうこれで決めようと思っていたんだけど。マトリョーシカだけども。ホームデパートメントから魔のお手紙がきてしまった。北欧モダンコレクション開催に先駆けての先行販売でこれを購入。LAPUAN KANKURII寒...
禁じられたグローブトロッター
- 2008/11/29
- 23:59

歴史はちょこっと変わって繰り返す最近のせれぷなオウチは、なんだかせれぷっぷりを試されているようなコトがたくさん起こる。なんだか、2GO!さんは、最近真っ当な人間の仲間入りを果たしてしまったような気がする。このブログの当初の目的であった散財癖を見直すというか、所有物を整理してみようと書いてきたわけだがその効果が出てきたのか、最近はめっきり変なモノを買わない。結構、これ買うっきゃないでしょー、とのたまうと...
醜いモノにはフタをしろ
- 2008/11/28
- 23:59

Good Design賞に惑わされせれぷなオウチには、Good Design Awardモノが結構ある。結構リトル権威主義者だから、その手の権威にちょこっと弱い。で、まあねって結果に陥るわけだけど。今回はそんなおはなし。せれぷなオウチは、かなりのレトロマンションだ。レトロと書けば、すこしは救われるかなと思って書いてはいるが、築ウン十年のオンボロマンション。あまり救われない。周りが家を買った、引っ越したと聞...
やっぱりデンマーク。
- 2008/11/27
- 22:43

悩める日々も美しい以前ポットとして買ったロジ・アソシエイツの「竹」。可愛くて愛用していますが、問題点も浮上中。なんせ小さい。マグカップ1杯分くらいなので、多人数だととても面倒。それにハーブティーや中国茶をいれても、せっかくの綺麗な色や花舞う様子などが楽しめない。買う前から分かることなのに、一目惚れで即買いしたい衝動は止められないのだから仕方がない。せれぷだから仕方がない。やっぱりこれは急須なのです...
冬の乾燥には羊印の・・・
- 2008/11/26
- 16:28

世界ウルルンリップ発見!!せれぷなオウチでは、あちらこちらにリップクリームが転がっている。それも冬になれば、本当に至るところにである。まるで、雨後の竹の子状態。このリップクリームの在り様をみるとなんだかの現代病理の様相だ。実際、リップが手の届くところになければ生きられないというリップ依存症の女性は増えているらしい、多聞。ウチの2GO!さんも、例にもれず、リップクリームなくしては生きられない女な訳でリップ...
センスのある人の必修科目
- 2008/11/25
- 22:07

神様にも見放されたセンスせれぷなオウチには、向こう見ずなモノがたくさんある。自分の実力というか、度量と言うか、器量と言うか、そんなモノを無視して、これを使えば、今日から俺は...これがあれば、今日から俺は...これに頼れば、今日から俺は...的な、モノ頼みするような自分にはハイレベルなモノがたくさんある。そして、想像通りに、返り討ちに遭ったモノたちが。これは、そんなボクがヤってしまった最たるモノ。ヤられる...
ちっこい北欧
- 2008/11/24
- 23:59

洗面所にはイッタラを。3連休最終日、まったりと引きこもっている予定が、模様替えを始めたら今になっても終わらない。ついでに大掃除もしながら、洗面所にきて、ふと思い出しました。ちっこい北欧があることを。歯ブラシとイッタラ・タンブラーの図Aino Aaltoシリーズのタンブラー、こんな使い方はいかがでしょうか。イッタラ製品はシンプルでかわいい、価格もまぁまぁお求めやすくて、今やどこでも簡単に購入できるけど。だから...
スカンジナビアンモダーン
- 2008/11/23
- 23:57

せれぷりたんライブラリー準備中...せれぷなオウチでは、モノホンは買えないからとりあえず2次元に眺めて、その物欲を抑えこむ処世術を持っている。だから、そうやって、せれぷなオウチは、ここは、なんだ小さなライブラリーか?というほどの雑誌を蔵書中。そう、小説とかが増えないで、時節モノな雑誌が増えていく。小説とか学術本は捨てれるんだけど、何年から前の雑誌は捨てれない。それは、多分、モノホン以上に、執着がでてい...
北欧食器はお休みして。
- 2008/11/22
- 18:12

瑠璃工房でティータイム3連休ですが、せれぷのオウチは懐寒いのと、すでに始まった魔の接待忘年会地獄に向けての体休めとで、まったりヒキコモっております。せれぷー買いで大好きなモノに沢山囲まれている(ハズ)だから、3日間オウチで過ごすのだって楽しいはずよ。。。。と言い聞かせておりますが。あーつまらん。ならば、ちょっと気分を変えて、北欧食器は小休止。今日のティータイムにはこれを初登場させてみよう。クローゼ...
水のボトルもインテリア
- 2008/11/21
- 23:57

せれぷの車窓から vol999魅惑のフランスイタリア編世界の車窓から - 溝口肇ちゃらんちゃんちゃんちゃ ちゃららーちゃららー今日は、金曜の長い夜だから、最終駅は甘い罠に到着するつもりです。旅の始まりは、ひょんなことから。すでにもう10年以上経つのかな?水が水道から出てくるタダモノじゃなくて外から買ってくるモノとしての選択肢が定着したのは。すでにボクが高校生のころには、エビアンを首につるすのが流行ったりしてた...
食べ物がアートになるとき -有言無実行なボクの妄想-
- 2008/11/20
- 18:32

アンディーがキャンベルなら、ボクは・・・。せれぷなオウチでは、たまにものすごく食べたくなるモノがある。それは、オフクロの味でもなく、昔食べた給食のハヤシライスでもなく、誰も美味しいと言ってくれないローカルで場末な喫茶店(字句どおり)のパンバークでもなく、そう、誰もが美味しいと言ってくれるやっぱりイギリスのアレだ。まー、あんまイギリスのフードが、皆、美味しいとは言わないねー。逆に、イギリスの食べ物は...
貴重(レア)なアイテムっぽい
- 2008/11/19
- 23:09

はぐれメタルが落としそうなアイテム せれぷなオウチでは、ごくごく自然に、 昔やったファミコンの世界が思い出される時がある。 学校から急いで戻っては、すぐにファミコンをつけて、 DQやらFFやらをやったはるか昔。 あの光り輝いていた栄光の瞬間を。 今ではそういうゲーム自体をまったくやらないが、 確実に、あの頃のあの世界からの影響をどっぷりと受けて 今だって、はぐれメタルって聞くと会心の一撃って思ってしまう。 け...
ストックホルムのあったかいもの
- 2008/11/18
- 20:19

FLEECE, PLEECE, PLEASE今週はとっても寒くなるらしい。寒いんだから仕方ない。あのシリーズが1つ欲しかったの。念願のあのシリーズとは。。。Design House Stockholm 1992年創業、北欧デザイン雑貨の会社としては、 とっても若いけど、北欧中の有名デザイナーが活躍しているブランド。 シンプルで、使い勝手も機能性も、もちろんデザインも良くて、 その上価格がお手頃。ここのあったか...
キューピーと決別できるのか!?
- 2008/11/17
- 17:55

松田のマヨネーズマヨネーズと言えば、キューピーと信じて疑わなかったこの30年。イギリスで生活していた時も、あっちのも試したけれど、やっぱりキューピーじゃなきゃって送ってもらっていたし。これからも我が家の冷蔵庫にはキューピーが居続けると思っていたのに。決別の日は突然やってきた。松田のマヨネーズタイプにわとりの可愛いイラストがポイント。100%原料全て無添加、極上のマヨネーズです。砂糖の代わりに蜂蜜を使...
スポンジワイプに想い出がいっぱい
- 2008/11/16
- 15:34

サドン・グッドバイせれぷなオウチのせれぷな想い出は、やっぱりお買い物にまつわるモノの中にいっぱい。なんだかんだで今年も師走が近づき、なんだかんだでもう一年が終わるのだなーなんて思うと数々の思い出が走馬灯のように思い出されてくる。そして走馬灯といえば、『お兄さん、お姉さんとの思い出が走馬灯のように...』の卒業式=お別れの儀式の名ワンシーンが思いだされる。だけど、大人になると、お別れとは、予兆的なグラ...
チーズフォンデュへの道のり。
- 2008/11/15
- 23:58

チーズグライダーを探し求めた果てに。先日、チーズカフェで久しぶりにチーズフォンデュを食べてから、完全にハマってしまった。オウチでも作ってみようと調べたら、チーズは出来るだけ細かくした方が良いと言うじゃない。うちには、チーズグライダーがないぞ。良い口実(言い訳?)を見つけたからには、お買い物しなきゃ!!何でも形から入ります。ぜれぷーですから。ネットで探っても、ホームデパートメントに足を運んでも、これ...
20th Century Adult Toys
- 2008/11/14
- 18:19

ボクはやっぱりメーヴェを飛ばさない…Ano Hikokouki Kumorisorawatte - 19せれぷなオウチには、子供の頃に夢見た小さな小さな夢を叶える大人な装置がいくつかある。これは、そのうちのひとつ。夢なんていえないくらいタイニーな夢。そう、紙飛行機を遠くへ遠くへ飛ばす野望。昔、紙飛行機を折って、遠くへ飛ばせるヤツはヒーローだった。よく飛ぶ折り方をしっている大人は、ものすごくかっこよく見えた。女の子にモテるには、...
横浜で感じる北欧。
- 2008/11/13
- 18:55

老舗北欧レストラン SCANDIA 先々週から引き続きまして、北欧にはとても行けないけれど、 北欧をちょこっと感じようということで。今日はこちらへ。 横浜は、大桟橋入り口。 シルクセンター横、開港記念広場のあの一角は、 エキゾチック感たっぷり、レトロ感たっぷり。 夜の雰囲気はまた素晴らしく。 横浜で生まれ育ったことにとても感謝。 そこに、とにかく情緒たっぷりの 北欧料理レストランSCANDIAが...
毎日の服選びに困ったら...
- 2008/11/12
- 17:55

自分、坊ちゃんですから…。せれぷなオウチでは、情けないぐらい権威に弱い。ヒトであれば東京6大学出身とか、○○会社にお勤めだとか、モノであれば王室御用達だとか、辰兄御用達だとかそういった権威付けにめっぽう弱い。すげー憧れる。ちょっと無自覚すぎて、危険だ。だから、日々、もしかしたら中味のないモノに惑わされないように、また、無自覚的にただ権威に従うことのかっこ悪さを自覚するために、『せれぷ』というコトバを噛...
オンボロでもせめて北欧風に
- 2008/11/11
- 21:07

四角い白いハコ。結婚時に色々買い揃えたもの、炊飯器も、ヘルシオも、ソファーも、TVも、失敗だらけのせれぷのオウチ。だけど、これは結構良かったんじゃないとちょっと納得できているモノがただ1つ。無印良品 ノンフライ電気冷蔵庫375L3サイズある中の1番大きなサイズ。といっても、見た目は結構コンパクト。だけど2人暮らしには充分過ぎる大きさ。本当はドイツのミーレとかに憧れていたけど、小さくて古いオウチには入ら...
ケトルは突然に。
- 2008/11/10
- 18:28

諭吉が2枚あれば。我が家のキッチンの主導権、料理をするのではなく、キッチン雑貨を買う主導権ですが、もちろん1GO!だ。料理もあまりしないのに、包丁はコレ、お鍋はアレと本当に色々と探してくる。キッチンは機能性も重視したいとこだけど、使わない人はデザインだけで決めてくれちゃう。今まで私が買ってきてダメ出しされたグッツも沢山ある。デザインレスという理由で。。。欲しい物、必要な物もあるのに、デザインフルなのが...
革が好き、たまらなく好き
- 2008/11/09
- 23:59

革革命 あらゆるモノに革を。せれぷなオウチには、革を崇拝する傾向がある。革であれば、天然だろうが、人工だろうが、ワニだろうが、リザートだろうが、エイであろうがなんだか、一生モノ、経年変化モノとして、すごく魅力的に感じる。だけど、せれぷなオウチで、そんなに、満足するほど、革モノを手に入れられるわけがない。どうせなら、ここぞ、というときに、どうせなら、一生モノというべきものに、どうせなら、あまり誰も持...
日本の冬、北欧の冬2
- 2008/11/08
- 23:53

真にふさわしい暖房器具をめぐる冒険2 せれぷなボクらは、とてもとても趣きあるレトロなマンションに住んでいる。だから昔の設計だもんで、高気密とかは、ありえない。だから、冬はとても寒いのである。いくら似非シティボーイ(田舎モノ)とはいえ、東京でも冬は寒い。そして似非だけど、一応シティーボーイ気取りだから東京でも最近はめっきり冷え始めたのですごく寒い。そうなると、話題は暖房のことばかり。そして、暖房のこと...
日本の冬、北欧の冬
- 2008/11/07
- 23:22

真にふさわしい暖房器具をめぐる冒険せれぷなオウチでは、根拠もないのに 思い込みや勘違いや、はたまた流説によって、 とんでもない誤解をしていることがたまにある。 そして、そこに邪まなせれぷ心が加わって、 ぜんぜん正しくないだろう方向に逸脱してしまうことがある。 それは、たとえばこんなとこ。 近年急速におしゃれ暖房器具として、 カッコたる地位を確立しつつあるオイルヒーター。 ボクはこの隆盛を、勝手に、通販生活...
北欧ノベルティーは続く。
- 2008/11/06
- 15:51

だけど、貯まらない。鎌倉散歩で必ず立ち寄る北欧雑貨のお店でいつだかお土産に買ったノベルティー。当初は会社の机の上にちゃんと置かれていたのに、いつの間にかお家に戻って来てたよ。しかも空っぽのまま。ベルトピギーバンク本物は1968年に製造、ベルト部分に銀行名が書かれていたとか。今は「BIENI PANKKI」、フィンランド語で「小さな銀行」と書いてあります。親ぶたのピギーバンクと、子ぶたのキーホルダー。結構可...
インテリアとしてのカレンダー
- 2008/11/05
- 23:33

それでもカレンダーは増殖中?! せれぷなオウチには、 デザインコンシャスな壁紙やらポスターやらがいくつかある。 でも、それらは、非常に、ムズカしい。なぜか、微妙なんだ。下心が丸見えな感じで。それは先日も書いたとおり。その中でも、カレンダーは特に微妙だ。カレンダーは、無機質なものから、アイドルモノまで様々だが、コト、オウチのインテリア的な視点に限ってみれば、たとえば、アートカレンダーにしても、風景カレ...
玄米シンプルライフ
- 2008/11/04
- 23:00

医王の舞ゆるーいマクロビ生活、本当にゆるゆるだけど、玄米は珍しくちゃんと続いている。知識がなかったし、また継続できる気もしなかったので、実家や知り合いからアレコレ頂いたお米を使っていました。それらも無くなってきたし、新米のこの時期を目指して、色々調べ試した結果、この玄米を我が家のファーストチョイスに決めました。富山県コシヒカリ 医王の舞富山県と石川県の県境、医王山で作られたお米。もちろん有機栽培、...
贈り物に日本の美 脱脱亜
- 2008/11/03
- 22:52

大人の階段のーぼる~♪せれぷなオウチには、まだまだ早いだろってモノが結構ある。先日のエルメスだって、実はそうだろう、きっと。そう、今夜は、うつわの世界。うつわの世界は、奥が深い。無知の知なんてすっかり忘れていてねー。Y氏よ、ごめんね、って事態になりかねない。実は、ボクは、陶器と磁器の違いだってわからないんだから。先日、Y氏のエルメスのマグカップをファインダー越しに写してみて思ったのだけれど、結構、美...
プレゼントとはどうせエゴなんだから。
- 2008/11/02
- 23:59

自己中心的な贈り物の正しい作法...せれぷの心構え(横柄篇)せれぷなオウチには、たまにセレブ?なモノを頂くことがある。この前は、珍しくドンピシャなものを頂いたばかりだが、なんだか、いつもと違って、あまりにナイスタイミングで、ナイスなサプライズ振りで、せれぷ振りがあまりなく、ボクの厭味でスーパーな才能である毒舌が果たせないで、なんだか、自分自身にフォニーな感じがしてしまっていた。きっと、かのホールデン...
フィンランドと信じて過ごす休日
- 2008/11/01
- 23:53

信じられる者は救われる。 今は昔、ヘルシンキのアアルト邸近くを彷徨っていた時に 海辺に佇む素敵なカフェを見つけました。 海と言っても、ご覧の通り湖のような。 そのカフェのお庭で撮った1枚の写真がこれ。 そして、こちら。 遠めに見ると似ているような、似ていないような。 北欧になんか、もう10年は行けないだろうし。 ちょっとは雰囲気似ているんじゃないと、 半ば強制的にお互い思い込むようにして しっぽり過ごす...