「デンマーク風」お鍋
- 2008/09/30
- 23:09

使わないDANSKのお鍋いつの間にか我が家にあったDANSKのお鍋。ボデっとしたボディが何ともキュート。DANSK コベンスタイルII 片手鍋「デンマーク風」という意味から名づけられたDANSK社。モダンスカンジナビアデザインをコンセプトに、様々な国のデザイナーにデザインされた製品を扱っています。この鍋敷きとの相性はバッチリです。 この片手鍋は、もう50年以上前に発売されたデザインで、今オリジナルは入手困難です...
グローブトロッターの取説
- 2008/09/29
- 14:33

グローブトロッターオーナーの証せれぷなオウチには、それなりに集めたグロトロたちがある。だけどね、いくつかは、それなりの地縁血縁看板の努力の結果集めたモノもあります。アンティークなモノは正規品なわけないし、いわゆる正規モノは、2つだけであります。正規モノとは、グローブトロッタージャパンの正規販売店かヴァルカナイズ各店、もしくはグローブトロッター直営店で買ったものらしい。たしか2年間?の保障とかもつい...
本物の紅茶
- 2008/09/28
- 19:51

せれぷ臭対策に、ティーパレスは?1GO!がせれぷ臭対策に、「NO-MU-BA-RA ローズウォーター」を飲み始めてから、2ヶ月が経ちました。家でも会社でも必死に飲み続ける姿を見かけますが、なにか変わったのかしらー。という、私も結構な薔薇好き~。とかなんとか、また理由をつけて、ついに、ついに、買っちゃいました!TEA PALACE2005年設立ロンドン・ノッティングヒルの紅茶専門店。最高級の茶葉、フルーツ、お花、ハーブを...
カフェラテしか飲まない
- 2008/09/27
- 23:18

遅れてきたスーパーエース エアロチーノ(バレーボール風ナレーション)せれぷなオウチでは、時々、本当に時々かどうかは疑問だが、流行というか、時流に取り残されることがある。今回は、その代表モノだ。本当にぜんぜん知らなかったんだから、そりゃー情けない話だがアレを手に入れてから、多くの人がこれについて熱く語っていたらしいことがあちこちから聞こえてきた。あー、やっちまった。『人よりちょっと先にいく』是即、せ...
トイレットペーパーもデザインものでいこう!!!
- 2008/09/26
- 15:34

せれぷ的デザイン探求=トイレットペーパー探索 その1せれぷなオウチには、それはそれはデザインコンシャスなモノがたくさんある。あるときは、アレだったり、ソレだったり、コレだったりする。でも、大概、デザインコンシャスなモノはプライス的にお高くなる。もちろん、せれぷなオウチは、字句通り、セレブじゃない。だから、そんなモノは賄えない。もちろん賄いたいけどね。そう、結果、せれぷな道を万進することになる。せれ...
フランスの貴重なお菓子
- 2008/09/25
- 21:17

マカロン・ド・アミアン私はお菓子にハマるとそれを食べ続ける習性があって、もう半年程、ねんりん家のバームクーヘンにハマって大丸に並ぶ日々が続いておりました。いい加減、飽きてきていた矢先、今日、HEDIARD(エディアール)を物色していたら、ちょっとハマりそうなお菓子に出会いました。マカロン・ド・アミアンフランス北部 アミアン地方のマカロン。このマカロン、世界遺産のアミアン大聖堂で、 13世紀から作られていた伝...
北欧の花遣い師
- 2008/09/24
- 19:24

ニコライ・バーグマン フラワーレッスン我が家は植物が育たない。この2年間で30鉢は駄目になったと思う。どんな人にだって育てられる手入れ要らずの簡単なグリーンを花屋さんに選んでもらっても、10日ともたない。ゴキブリだって寄り付かない。築35年ボロマンションのくせに、エントランスや廊下にはウヨウヨ見かけるのに、我が家にはやって来ない。嬉しいことだけど、それなりに対策しているからかもだけど、なんかおかしい。...
アレを甘く見るとシャレになんない。
- 2008/09/23
- 22:47

似非アンティークラゲッジレーベルにやられるせれぷなオウチでは、それはそれは大層古いアンティークなものがいくつかある。その中でも、ボクがはまっているのはコレね、コレ。前に紹介したエアラインラゲッジレーベルだ。きっかけは、グローブトロッターにベタベタ貼り付けてステッカーチューンをしようと思ったことですが、あまりのそのグラフィックの可愛らしさにそのまま貼る事もできずそれぞれのデカールを2つ集めてから、ボ...
セクシーなお水って?
- 2008/09/22
- 16:54

ハリウッドのフィリコ様「セクシー、かつ、ジュエリーのようなお水」ってことで、ビバリーヒルズやハリウッドのスター・セレブの中で人気らしいこれ。初めて見たのは、確か半年前ほど、ソニプラで。誰が買うんだろう、こんなものって思っていました。が、いましたここに。どう見ても、カッコいいより「可愛らしい」これ。我が家のテイストには全く合わないのに、なぜ、欲しがるの1GO!よ?もちろん、断固反対。財布の紐は私が握って...
残暑もやわらぐ彼岸に際して
- 2008/09/21
- 23:12

スタバの夏、日本の夏せれぷなオウチには、なんとも言えない小さきモノに、大層悩みに悩み大して高くもないのに、なかなか買えないモノが多々ある。それでも、結局買ってしまって、その後のいつも通りの顛末を迎えるものが。これも、その1つで、この夏のアバンチュールだ。これだ・・・扇子 Sold By STARBUCKS暑さ寒さも彼岸まで。とは、よく言ったもので、せれぷ家でも、昨日より彼岸入りでオウチの田舎地方で、お墓参りな...
クラフトデザインテクノロジーのアレ
- 2008/09/20
- 19:35

1点デザイン主義は救世主か、それとも...せれぷなオウチには、それはそれは細々したモノたちがたくさんある。そして、単体単体でみれば、それらはとてもデザインコンシャスなモノばかりだ。でも、裏をかえせば、せれぷなオウチには、大型モノがない。ソファだって、テーブルだって、本格家具には、そういうモノがあまりない。ぜーんぶ、小物。所詮、せれぷだからね。大きいモノに手を出したら、それこそ破産するしかない。それも潔...
北欧文具雑貨の落とし穴から考える
- 2008/09/19
- 14:47

せれぷ道は、『死ぬことと見つけたり』せれぷなオウチでは、最近ちょっと忘れかけていたある覚悟がある。つい先日、その生々しい感覚をわき起こさせる出来事があった。昔は、この覚悟がつねにボクらと一緒にあったはずなのに。まー、あらためてみると、この結果はフツウなら受け入れられない。こんなことないほうがいいかもねって思うけれど、こんなことならないほうが賢いねって思うけれどなにが起こるかわからないのが世の常だ。...
石垣島ラー油のはなし
- 2008/09/18
- 14:52

石ラー本 前回、「石垣島ラー油」についての記事を書いてから、 私達の周囲は遅咲きの石ラーブームが到来している。 ハーブから作られたラー油。 使い込むほど、色々な料理に重宝するので、 ますますハマッている。 前の記事を書いてから、こんな声も聞いた。 そんなに凄い物だったの? 近所のお店に普通に売ってるよ~、とか あそこに行けばいつもあるよ~とか。 あの怒涛の伊勢丹登りは何だったんだろう。 ところで、私は...
リバーサイド・リバーサイド・リバーサイド…チャッチャッチャッチャン
- 2008/09/17
- 14:43

ホテルはリバーサイド♪ オーガニックレストランも?♪ƒŠRiver side Hotel - Yo sui Inoueせれぷなオウチには、時々、棚からぼた餅的な偶発的、幸運的棚ボタが本当にたまにある。まーだから、幸運かつ偶発だから棚ボタなんだけれど。まーなんでもいいよね、とにかく喜ばしいことならば。今回は、なんともあてつけな『お料理』のお話。ボクは、2GO!のチクチク厭味満載の戯言によるとパスタのみしか作れない...
北欧のいまさら マトモ編 (長編小作)
- 2008/09/16
- 13:40

北欧の純情なプロダクト。または、はぐれ伊勢丹純情派 注:この記事は、もしかしたらアダルティにはもの足りないかも?しれません。 せれぷなオウチには、アバンギャルドな、 そして、アナーキーとも言える反社会的なセンスがいくらかある。 たとえば、連日の話題だって、そんなトコロから来ている。もしかしたら、あの手の話題って、実は各方面で期待されているのかもしれない。あういうブツを、日本でも、佐藤可士和あたりが作...
スウェーデン土産の定番
- 2008/09/15
- 21:01

パスタメジャーせれぷなオウチの日曜日ごはん、メニューはパスタと決まっている。キッチンに立つのは好きだけど、料理が苦手な1GO!が唯一作れるメニューだ。料理が出来ないのに、1GO!が留学先に持って行ったレシピ本はこれ1冊。LA BETTOLA イタリアンの巨匠、落合務のパスタレシピ本これを最初から最後まで繰り返し作り通したらしい。なぜ、この本なの。。。なぜ、パスタなの???良いけど...
北欧のデザインバインダー
- 2008/09/14
- 23:58

BINDERだってデザインコンシャスで行こうせれぷなオウチのせれぷな人々は、美しいものが大好きだ。特に、日常に何気なく溢れている日用品に、『美』が加わると、たまらなくなってしまう。ヤラレてしまう。用の美、形の美、あらゆるデザインの美にヤラレてしまうのだがやっぱりせれぷだから、見た目の美、そのモノに一番反応する。持つモノには、そういった何かしら、美しさへのコダワリがひとつは欲しいと思う。そういった意味...
あの素晴らしい愛をもう一度…(エスプレッソとの蜜月よ再び)
- 2008/09/13
- 23:57

ニュータイプなネスプレッソさん せれぷなオウチには、かつて蜜月だった間柄の飲み物がある。 ちょっと日があいたが、引っ張りに引っ張ったあの話題だ。 そう、褐色の恋人スジャータさんならぬ、褐色な恋人エスプレッソさんだ。 マキネッタ式で、ビビビときた出会いを経て 初々しさ残した2、3年を経た恋人達のように、 段々ボクらの間には味が生まれた。 でも、あんなに燃え上がった恋の炎もやがて、 日常の煩わしさに打ち砕かれて...
世界一の朝食
- 2008/09/12
- 22:14

bills @ 七里ケ浜「世界一の朝食」で名高いオーストラリア発のBills。今まで挑戦すること3回、毎回長蛇の列で泣く泣く諦めてきましたが。。。以前勤めていた会社の後輩可愛い子ちゃん2人を引き連れて、湘南マダム達に囲まれて、1時間待ってやっとやっとお店に入ることができました!七里ケ浜の海の前、3月にOPENしたWeekend House Alley。6つのSHOPとレジデンスを含む複合施設です。開放的な建物で...
これは癒されるかしら?冒されるかしら?
- 2008/09/11
- 21:43

せれぷな人の癒し装置せれぷなオウチには、日ごろの荒涼殺伐とした出来事やそれによるストレスやらthe othersとの軋轢が多々ある。きわめて、現代的な社会病理(コリ)に冒されているせれぷ家である。だから、じわりじわりと柔和させる癒しが必要だ。これが救世主になるかもしれない・・・。ピタゴラ装置DVDブック1 & 2これは、NHK教育テレビの子供たちの考え方を育てる番組『ビタゴラスイッチ』で放送さ...
マリオ夫妻のバルサミコ酢
- 2008/09/10
- 23:50

バルサミコ・メモリアなんて可愛いネーミング。「バルサミコ・メモリア」名前の通り、記念のバルサミコ酢です。Marino夫妻結婚30周年記念おめでとう。って、誰だか知りませんが。。。イタリア・モデナ地方の有名な郷土料理店のジャムやらピクルスやらバルサミコ酢といった保存食があまりにも美味しくて反響を呼び、別個にブランドを作ったのが、ラ・ベッキア・ディスペンサ。そのお店のお酢なんですが。実際はもっと凄いものらしい...
ひとくち1500円也
- 2008/09/09
- 19:46

これこそ、せれぷなお菓子でしょ表参道MOMA Shopに行く度、同じビルの中のいつも気になっていたお店。BVLGARIのチョコレートショップでございます。1階には、通常の直営路面店があって、2階にこのチョコレートショップとCafeがあります。何だかとってもブッテルし、何だかジーパンじゃ入り難い雰囲気もあり、何より高そうなので、興味津々なくせに、なかなか近づけなかったのですが、ついに!いえいえ、これは...
毎朝の儀式
- 2008/09/08
- 13:35

ルーティーンな朝食なんだか分らないけれど、朝はルーティーン化している方が気持ちいい。ちなみに、私はO型です。6:00AM 起床窓を開けて、TVをつけて、トイレや洗顔を済ませて、キッチンに立つ。1GO!と私、お弁当の中身が違う。それにこの時期はまだ前夜にできる仕込みが限られているので、結構手際よくやっていかないと終わらない。同時に朝食をとる。これ。この順番で。NONI私の母オススメ、日本名ヤエヤマアオキ...
エスプレッソな挫折な日々
- 2008/09/07
- 23:54

君はエスプレッソを嗜む資格があるか? せれぷなオウチにかつては、 それはそれは、優雅で雅でそれでいて家庭的で自由快楽主義的な飲み物があった。 いや、それは、飲み物というよりは、儀式、いや、日常があった。 そう、エスプレッソだ。 前記事は、エスプレッソとの蜜月の思い出を書いた。あの時は、本当に良かったじゃないけれど、ボクとエスプレッソの関係は、最高なときを迎えていた。お出かけして、オウチに戻りふとした...
エスプレッソで推量る栄光の日々
- 2008/09/06
- 19:19

君はエスプレッソを飲む資格があるか?せれぷなオウチにかつては、それはそれは、優雅で雅でそれでいて家庭的で自由快楽主義的な飲み物があった。いや、それは、飲み物というよりは、儀式、いや、日常があった。そう、エスプレッソだ。エスプレッソの歴史は、日本においては、実はなじみが薄い。まー、今となっては、シアトル系カフェが巷に氾濫し猫も杓子も、スタバ、エクセシオール、タリーズとなれば、『実は』は致し方なし。ボ...
完璧な(醤油)さし 液ダレも当然ほぼなし
- 2008/09/05
- 23:58

スギモッコsの醤油さし探訪 PART9 とーきどき、遠くをー、見つめーる 不安そうな、あなたの、よーこがおー♪ おはようございます。ワタナッコです。 今日は神奈川県は上永谷、 新しい建物がどんどん建つ中、 趣きある歴史を感じさせる一応駅ビル風のビルのなかの、 こじんまりであるが、シックで@ホームなThe Bar 19XX(仮称)をたずねます。 不定期にお送りしているこの探訪シリーズですが、 今日こそ、厭味な醤油さし(心から『ち...
オサレなインテリア雑貨
- 2008/09/04
- 23:59

審美眼より全体美が大事せれぷなオウチには、おしゃれ雑貨がたくさんある。おしゃれか、おされか、ナウいかは、この際問題視しない。とにかく、その個体数はかなりのものだ。その単体単体についてはこのブログを見ていただければ、大体その迷走ぶりが容易にわかる。果たして、これら小物ドモが審美眼を以って選ばれているのか、レアさ、だれも買わないモノ、つまりせれぷな眼で選ばれているのか、支離滅裂な感じで、わけわからんち...
まだ見ぬグローブトロッター?よ~
- 2008/09/03
- 23:59

やりすぎじゃなかろか?せれぷなオウチには、ちょっと納得がいかない出来事がたまにある。もとい、納得がいかないというとニュアンスが違うな。なんとも言えない不思議な気持ちになることが。。。今日、帰宅したら、その出来事は、パタラパタラとやってきていた。これだ、これ。one BY GLOBE-TROTTER SUIT CASE COMPANYやっちまったな、グローブトロッター。そういうと主観的すぎるか。まぁ、主観だから、しょうがな...
デザインデジタルカメラ
- 2008/09/02
- 23:58

デジタルカメラは、アナログがいいのだせれぷなオウチには、なぜか、センスもないのになぜか、専門外もいいとこなのに、こだわってしまう傾向があるモノが結構ある。これも、そう、思い返せばかなり前から、こだわってやってきた。カメラだ。話はかなりさかのぼる。100万画素数が、超メガピクセルが、一眼レフデジカメが…出始めた時よりはるか昔。小さなとき、そう、ボクが小学生時分に、小さなトイカメラをもらった時の喜びまでさ...
夏の最強の味方
- 2008/09/01
- 19:30

この夏もありがとう。親に感謝したいことは何ですか。色々あるけれど、そのうちの1つ、日に焼けないことを徹底的に身につけさせられたこと。私は高校生の時から日傘をさす変な子供だった。今では可愛い日傘も揃っていて、日傘をさす若い人も沢山いるけれど、15年前にオバ様達に混じって、時には制服姿でダサイ日傘をさす光景はちょっと異常だったかも。お化粧は徹底的に禁止されていた。高校生の時でも、ちょっと色付きリップを使...