プレゼントとしての高級ステーショナリー
- 2008/07/31
- 14:27

贈り物にあるひねくれたオモイせれぷなオウチには、ヒトには価値の分からない、いや、お値段の裏にある重いオモイの隠されたプライスレスなモノがいくつかある。これは、その最たるモノだ。これだ。DELTA PARTHENOPE OLD NAPOLI REDあれは、もう懐かしい。雪に消えたクリスマスじゃなくて、緑活き活き5月頃。正確な日時は忘れたけれど、これは、2GO!の何回目かの誕生日に贈ったボールペンだ。ちょっとブログ...
BLACK RIMOWA
- 2008/07/30
- 18:15

BLACK RIMOWAにまつわるエトセトラ狭い部屋に、沢山のカバンがゴロゴロしている我が家。夏休みもないし、今年もまた使う予定がなさそうだけど、私の黒リモワが今か今かと出番を待っている。前職場の社長がRIMOWAのトローリーを愛用していて、今でこそグロトロに心酔している1GO!だけど、その頃は彼の影響を受けてか、または雑誌Beginのせいか知らないが、リモワ、リモワと騒いでいた。それで、アローズとのコラボ版...
フランスの黒革の手帳
- 2008/07/29
- 16:05

大事な大事な黒革の手帳せれぷなオウチにはあまりうまく使えていないモノがたくさんある。リトル権威主義だから、使う予定もないのに、また、使いこなせるほどでもないのに、ついつい所有したくなり、そしてついつい所有してしまうモノが。これだ。MOLESKINE 18 MONTH WKKLEY PLANNER + NOTEBOOK昔から、手帳を使うことにあこがれていた。それは、それは、小さな頃の母ちゃんが使っていた赤い小さ...
石垣島ラー油
- 2008/07/28
- 15:15

石ラーを求めた怒濤の日。たかがラー油。されどラー油。このラー油は何故こんなに人気なの?ハマっている人達は皆、味の説明は必要ないと言う。食べてみたい。ハーブから作られるラー油。 島唐辛子や、ウコンや、黒糖や、石垣の塩や、ピパーチと呼ばれる島胡椒と、石垣素材がたっぷり。興味がそそられます。お取り寄せでは半年待ち。銀座わしたショップでは、月1回の入荷日には開店前に100人以上が並ぶ。現地でも、今や馴染み...
北欧の建物探訪
- 2008/07/27
- 16:26

Alvar Aaltoのオウチせれぷなオウチには、贔屓にしている巨匠がいる。贔屓といっていいのか、わるいのか、それすら恐れ多いがとにかく、彼の作ったモノなら、訳もわからず好きなんだ。彼は、偉大だ。彼の作るモノはなだらかな曲線を多くもつやさしさに溢れているモノばかり。それは、箱物しかり、家具しかり。そう、アルヴァ・アアルトさん。その人だ。ハニームーンに北欧を選んだのは実は彼のためだ。ハニームーンという名の、ボ...
北欧のフラワーベースといえば。。。
- 2008/07/26
- 10:49

世界で最も有名な花瓶 北欧のフラワーベースといったら、もうこれしかないですね。 アアルトベース / サヴォイベース フィンランドが誇る建築家アルヴァ・アアルトの代表作 エスキモー女性のズボンだとか、フィンランドの湖だとか、 フィヨルドだとかを イメージしたデザインと言われている この曲線の美しさ。 しかも、イッタラのガラス職人が70年以上変わらない 手吹き法で1つ1つ作って...
北欧デザインもいいけれど、今は・・・
- 2008/07/25
- 13:59

スギモッコsの醤油さし探訪 PART6とーきどき、遠くをー、見つめーる不安そうな、あなたの、よーこがおー♪ ♪←試聴できますねおはようございます。ワタナッコです。今日も東京都渋谷区、なぜだか、昔のエアコンの通気孔が手抜きでふさがれていなくてなぜだか、壁から雨漏りがしてたレトロなボロボロマンションを訪れます・・・。だいぶ間が空いてしまっていたこの探訪シリーズ、だれも待っていないでしょうが、今日も、厭味な醤油さ...
ドイツのコーヒーカップ
- 2008/07/24
- 20:31

格安 ビレロイ&ボッホ最近、あちこちにアウトレットがOPENしている。私達も例外なく、アウトレット好き。でも何も買えないタイプです。それでも「買いたい病」は発病しちゃってるので、アウトレットを出て、わざわざデパートに買い物に行ったり。本末転倒とはこのこと。だから、帰る時はもう二度と来るまいと2人で誓い合うのに、また熱り冷めた頃に、行きたい病に襲われるという仕組み。これ、せれぷ病ですよ。とにかく何度...
最高峰のレモングラス
- 2008/07/23
- 22:06

Made in 武雄、の。最近、購買欲をかき立ててくれるようなこれぞというものに出会うことが少なく、せれぷ買いがめっきりと減ってきている。良いことなんだろうけれど、つまらない。だからって、大人しくしていられるわけもなく。。。小物をちょこちょこと。先の連休の勝利品は2つ。まずこれ。なんだか分かりますか?ただの雑草にしか見えませんけど。これ、レモングラスです。ドライになっているものしか見たことも、使った...
グローブトロッターをコレクション
- 2008/07/22
- 23:04

オウチのグローブトロッターコレクションせれぷなオウチには、新旧、大小さまざまなグローブトロッターがある。そう、今までも散々紹介したこいつらだ。いやー、全部並べるとやっぱりそれなりだね。うーん、壮観、壮観。ちなみに、ちゃんと使っているのは、サファリシリーズの、中型トロリー ケースだけ。ハニームーンではもちろん、国内旅行、帰省、とほぼエース級でつかってます。とりあえず、使い勝手は悪くない。一応、コロコ...
ボクのグローブトロッター
- 2008/07/21
- 23:55

ビスポークでボクのグローブトロッターを作るせれぷなオウチには、世界の中心で愛を叫びたいモノがいくつかある。 これは、ぜひ叫びたい。先日、伊勢丹メンズにてオーダー会を体験したことを報告いたしましたがついに続報でございます。ということは、つまりこれだ・・・。遠くイギリスの地から、段ボール箱に包まれてやってきました。まぁ、期待していたわりには、その存在を、うすーく忘却していて、7月頃に連絡します、というの...
ブルガリアといえば、ローズウォーター
- 2008/07/20
- 23:55

せれぷ臭対策に、ローズのかほりせれぷなオウチには、たしかにせれぷ臭が漂っている。あそこにも、そこにも、そしてあんなところにも。だんだんと、そして着実に、そのせれぷ臭はボクらの身体をも蝕み始めている。いや、むしろ、その身体自身が、そのせれぷ臭を口から、鼻から、脇から、お尻から、醸しだしているとしたら。。。そんな恐怖に打ち勝つために、目には目を、歯には歯を、せれぷにはせれぷを、ということで今回は、これ...
今更ながら、マクロビ着手。
- 2008/07/19
- 21:54

半マクロビライフ始めました。結婚を機に、体質改善を試みるようになって、野菜の奥深さに面白さを見つけました。野菜ソムリエのコースが修了した後も、野菜の世界にグングングンと。本当に面白い。今だったら、農家にだって喜んで嫁げるわ。多分だけど。。。マクロビオティック、昔から何となく気になってはいたけれど、でも難しそうと逃げてきて。今ここにきて、興味が沸々と。きっと野菜生活を突き進めていくと、そこにはマクロ...
ミッドセンチュリーな頃のテーブル
- 2008/07/18
- 18:28

イサムノグチのエンドテーブルせれぷなオウチには、誰にもわからずそっと置かれているアート?で、ミッドセンチュリーなサイドテーブルがある。そう、Isamu Noguch End Table だ。これだ。最近だと、あまり見なくなった。昔、ミッドセンチュリーが大ブームだったとき、フミヤがイームスマニアで、smartの誌面を飾っていたとき、猫も杓子もイームス・イームス・イームスだったとき、そのころに、やっ...
薔薇シャンプー
- 2008/07/17
- 23:26

我が家のシャンプー事情 その2 新生活が始まって1年半、我が家のシャンプー遍歴は 短期間の割にはかなり激しい。 最初は「英国王室御用達」「一流ホテルのアメニティー」に魅かれて、 ロンドン発のモルトンブラウンを取り入れた。 が、せれぷーな私の髪質には合わずに断念。(その時のお話はこちら) 次に試したのが、こちら。 SOAP OF HAIR by Of cosmetics Of cosmetic...
北欧のキュートなバンザイマン
- 2008/07/16
- 23:37

ToothPickmanToothPickman、一瞬「?」になりますが、日本語で言うと「楊枝を持ち上げる人」ですかね。コペンハーゲンのイルムスでこれに出会った時、 とっても可愛いし、ユニークだし、即購入しようとしたけど、 1GO!のあまりの無反応さに挫けて一度諦めました。 でもどうしても頭から離れなかったので、 最終日にイルムスに走って、結局購入したという思い出の品物。 普段は万歳しているけど、このピンクのBod...
北欧のいまさら 番外編 R-18?
- 2008/07/15
- 22:30

北欧のR-18なデザインプロダクト注:この記事は、もしかしたら18歳未満に不適切な表現があるかも?しれません。せれぷなオウチには、アバンギャルドな、そして、アナーキーとも言える反社会的なセンスがいくらかある。たとえば、先日の話題だって、そんなトコロから来ている。フィンランドのとあるデザインをめぐる冒険のことだ。ボクは、昔、ジェンダーとか、セクシャリティという分野の政治力学を研究していた。簡単に言えば、男...
ドイツのキッチンブラシ
- 2008/07/14
- 21:07

ネクタイおじさんのお仕事せれぷなオウチには、小さくてショボいキッチンがある。古いなら、趣のあるレトロなキッチンを目指す手もあったが、中途半端で、全く希望の叶わなかったプチリフォームのせいで、本当に「ふつう」の、何ともないキッチンになってしまった。そんな「ふつう」のキッチンには、ドイツのブラシが幾つかある。少しでも「ふつう」のキッチンをどうにかしたくてかわいい小物を求めて奔走してきたけれどたまたま歴...
北欧のいまさら
- 2008/07/13
- 23:36

北欧のアイスキューブせれぷなオウチには、まさにせれぷーなモノが満載だ。It is CELEP of CELEPSなモノがこれ。ON THE ROCKSこれは、2年前秋の北欧散財旅行にて訪れたフィンランドで手に入れたモノだ。ちょうどフィンランドを訪れたとき、ヘルシンキはデザインウィークとか、なんとかの真っ最中で至る所で、デザインにまつわるエトセトラを開催していた。しかしだ、ヘルシンキそれ自体は、とてもこじんまりしていて...
天使のパスタ
- 2008/07/12
- 23:45

Padonniでごまかす、夏この夏のバーゲン、とっても楽しみにしていたのに。1日から伊勢丹に乗り込んで、高島屋に乗り込んで、でも何も買えない。それからムキになって連日のように通い詰めてるのに、全く買えない。欲しい物が見つからない。何かおかしい。日頃の無駄遣いを把握して反省する為に始めたこのブログ、そろそろ効果が出てきたのでしょうか。それでも、1GO!はスーツだの、シャツだの、パンツだの、必需品だからを言い訳に...
News Paperをどう扱うか、それが問題だ
- 2008/07/11
- 17:38

ちょっと幻?! TMP PAPER COLLECTORせれぷなオウチは、収容不可能なほどに雑誌や本が増える。とくに、買いたいモノが増えるほど、そして、買いたいモノが買えないほど、2次元な世界に逃避するので、累乗的に増殖していく。それは、新聞だって同じこと。(理由は日刊だからだけど)ただ、違うのは、雑誌や本は、なんとか収納して、飾って、まだインテリアになり得る。(まー、それも一部のケースだ。少なくてもオウチ...
永遠かエロさか?それが問題だ。
- 2008/07/10
- 17:42

エロティックなカレンダーじゃなきゃ?!せれぷなオウチには、デザインコンシャスな壁紙やらポスターやらがいくつかある。でも、カレンダーとなるとどうだ?今回はその話。カレンダーは、結構微妙だ。やっぱり、デザインコンシャスなものを選びたいがなんだか、ちょっと、選んだ時の厭味ーな下心というか、狙いみたいなものを見透かされているようで、気恥ずかしい。えっ、これですかっとか、あーはー、これが好きなんだーっとか、...
ハニーライフ
- 2008/07/09
- 16:35

食卓にはちみつを。せれぷなお家には、お砂糖がない。角砂糖1個さえ、置いていない。結婚を機に、お砂糖と決別。代わりに、はちみつを大活用!はちみつは、栄養素の宝庫。ビタミン、ミネラル、カルシウム、アミノ酸に酵素と、たくさんの天然成分が入ってます。お肌にも良いし、腸の働きにも良い。それに、カロリーがお砂糖の約3割減。はちみつの主成分の糖分は、人間の体内に入ってもこれ以上分解する必要のない糖類で、すぐにエ...
北欧のミッドセンチュリーっぽいハンガー
- 2008/07/08
- 17:51

探しています、CooL な北欧ハンガーせれぷなオウチには、見えないところではあるが、こだわりぬいたモノがいくつかある。これはそのひとつだ。昔はよかったじゃないけれど、今より、多少余裕があったあのご時世。去年の夏終わりぐらいまでは、真面目な話、日本経済にも光が見えていたような。まー、オウチの経済には、サブプライムとか直接的関係はないんだけどね。だれかのせいにしたくなるときもあるさね。もっとも、せれぷ...
柳式デザイン
- 2008/07/07
- 16:21

柳宗理キッチンツール 英国モノも、北欧モノも良いけれど、柳宗理モノもやっぱり良い。結婚生活を始める時に、少しだけ買い揃えました。料理もしない1GO!がどうしても柳宗理が良いと譲らないし、イトーヨーカ堂のお安いグッツが気になりつつも、「柳式デザインは一生もん」ってことで、決断。今では愛用も愛用。手放せません。見た目シンプルなのにきちんと主張があって存在感大、使っても使っても飽きがこないし、なのに「毎日使...
おしゃれ延長コード探訪
- 2008/07/06
- 19:15

スギモッコsの延長コードを訪ねて3千里とーきどき、遠くをー、見つめーる不安そうな、あなたの、よーこがおー♪ ♪←試聴できますね おはようございます。ワタナッコです。本日は、特別編として東京都渋谷区、幅15cmのベランダ(か?)付きレトロマンションよりお送りしています。いつもは、醤油さしにフォーカスしている探訪シリーズですが今回は、厭味な延長コード(心から『ちっ』と思わず言わされちゃう)を探して行きます...
AROMATHERAPY FOR MEN
- 2008/07/05
- 23:18

男のストレスにアロマセラピーせれぷなオウチには、いろんなストレスが溢れている。それは、肉体的にも、精神的にも。そして、厳かに、そしてしっかりと、せれぷなオウチを蝕んでいる。いろんな意味で。自分のストレスは、案外、ほかに波及するもんね。だから、オウチには、ある種のリフレッシュメントが必要だ。それが、こいつだ。NEAL'S YARD REMEDIES & AROMA THERAPEUTICS etcそう、セレブの証、アロマセ...
北欧ノベルティー No2
- 2008/07/04
- 22:43

Norsu COIN BANKせれぷなオウチには、小金を貯めたいあっけらかんとしたでも、その実どんよりした欲望が渦巻いている。だって、生活が四苦八苦だから。その結果が、これだ・・・palaset社 Norsu Coin Bank"s"この貯金箱は、Finlandで70年代を中心にデザインされた貯金箱の復刻?だ。当時、フィンランドの銀行が、MK Tresme社に作らせたモノだ。だから当時は、銀行のノベルティーグッズ...
美味しい、そして、幻のお酢を。
- 2008/07/03
- 18:11

至高の酢 斎藤造酢店の玉姫お醤油の次は、お酢かい。はい、万事休酢でございます。はい、すいません。玉姫は京都北野にあるお酢屋さんのお酢。米酢です。このお酢屋さん、斎藤造酢店といいますが、、、玉姫のラベルから引用「京都北野天神の近くの小さな酢屋、昔から有る古い酢屋。古い製造方法しか知らない本当に小さな酢屋です。」とのことです。玉姫は昔ながらの製造法で作られた、完全無添加のお酢。まず香りを嗅いでみると、...
北欧ノベルティー その1
- 2008/07/02
- 17:30

Scotish Doggy Bankせれぷーな私達、自分達の勝手な趣味嗜好で北欧モノを贈りつけ、結局落ち込むこと多し。あーだこーだ解説して、勝手に過度な期待値を設けて、それをかなり下回る薄い反応を頂く。そりゃそーだ。それがこの度、初めて北欧モノを頂きました。きっとこのブログを見て、私達の好みを考慮して下さったのでしょう。ブログやってて良かった。。。うちのコレクションに加わったのは、こちら。Sco...
食器洗いだってあなどらない!
- 2008/07/01
- 18:32

泡立ち対決! アイボリーに軍配せれぷなワタシたち、すごく魅かれているのに、せれぷ条件がバッチリはまっているのに、相性が合わないで、泣く泣く諦めないと、離れないと、いけない時がある。ワタシ達のことじゃないさ、これさ、これ。これ。Frosch(フロッシュ)シリーズまずこの姿、かわいらしい。そしてドイツ製、ドイツ製、ドイツ製、ドイツ製。この姿、このエコー(響き)だけで、ワタシ達の欲求はほとんど満たされ...