北欧デザインのベビーチェア 後編
- 2011/03/08
- 13:02

こういうのが欲しいのさ あぁん、さて さて。さては、南京玉すだれ・・・。昔は、このフレーズをお決まりのようにちびっ子素人芸みたいなテレビの特番でよく聞いたんですけど、最近は見てないですね。今もたまにテレビで放送したりするのかなー。こういう芸事もちゃんと、イギリスのナショナルトラスト宜しくやっぱりちゃんと後世に残すように繋いでいる人々もいるんでしょう。あぁん、さて、さて、さては…。って脈略ないって思っ...
北欧デザインのベビーチェア 前編
- 2011/03/02
- 11:29

ボクが浅はかでした…。君はおぼえているかしら?ボクが昔あなたにお贈りしようとしていた椅子を。あの時、ボクは、あんな良さげな椅子を『椅子とか貰っても、部屋に合うかわからないし、絵本とかのほうが貰い物としては…』的な苦笑いをしながらなんとなく申し訳なさそうに、否、ある意味無下に断る君に大層ひどく腹を立ててしまった。あれから幾歳幾月経っただろう。今から振り返れば、本当、手前勝手な憶測でモノを申しておりまし...
スウェーデンのおみやげ展
- 2009/08/12
- 07:43

どっかに行きたい!さっぱり海外に出かけられないのでせめて雰囲気だけでも味わおうとこんなイベントに行ってきました。「スウェーデンのおみやげ展」代官山の北欧ショップSPOONFULのおさだゆかりさんの著書「北欧スウェーデンの旅手帖」出版記念イベント。北欧スウェーデンの旅手帖―雑貨がつなぐ街めぐり場所がアノニマ・スタジオということで楽しみ倍増。アノニマ・スタジオからは何度も読み返したくなるような素敵な本...
久しぶり北欧ヴィンテージ
- 2009/08/06
- 07:46

またまた薔薇薔薇薔薇しばらく北欧ヴィンテージ雑貨から遠ざかっていました。もう収納が限界で、このオンボロなオウチに素敵な雑貨を増やしていったところでなぁ.....だけど今日、ずっと待っていたモノに出会えたので久しぶりに即買いです。「北欧×日本 ~モダンクラフト&デザイン展~」今年も伊勢丹の北欧展がやってきました。北欧と日本の生活道具とインテリアが色々と集まっていた中、ただ1つ目に入ってきたモノ。。。ROSE...
北欧好きだからやっぱり欲しい
- 2009/06/23
- 15:23

ついに来ました、Lisa Larsonせれぷなオウチが目指すグレイな人生。ボクらは、ある時決めたのです。この世の中はグレイだ、と。表向きは、世間の真っ当な人々(あくまでも想像)と歩みを同じにしながら、と同時に、それを斜視しながら生きる天上天下唯我独尊な人生を歩もう、と。でも世間を否定することもできず、どっちつかずな右往左往人生を生きよう、と。そうやって日々悶々する中途半端さがボクらのアイデンティティ....
北欧プロダクトで贈答品を 2
- 2009/04/18
- 16:21

まだ見ぬ恋人よ ~陰謀のセオリー~前回の続きところで、F氏(♂)とは、大学時代からの付き合いで、その頃のボクにとって居心地のよい数少ない人間で、例えば、お互いにメシを食いに行くと、出せるほうがお金をだしてなんとなく持ちつ持たれつで割り勘になるようなそんな付き合い方をしてきました。F君はインテリであり、アートも好きでありました。そんな彼のアパートに遊びに行くと、別になにか特段騒ぐわけでもなく、そこ...
北欧プロダクトで贈答品を
- 2009/04/15
- 22:53

まだ見ぬ恋人よ~ 前編君はどこにいるのかまだ見ぬ恋人よたとえ地の果てまでもボクは行く -まだ見ぬ恋人 by 加山雄三-いやー歌って本当にいいもんですね。結構人間が古くてですね、ぼかぁ、60・70年代の歌が好きです。奇妙なモノで、多感な少年時代の歌、ちょうど小学生頃の80年代の歌がわからなくて生まれてもいない60年70年代の歌がスラスラ歌えるんです。まー関係ないんですけどね。それでは本題に...。つい先日...
お散歩途中に北欧屋さん
- 2009/03/30
- 17:35

名作チェアを集めてみる??珍しく忙しい日々が続いております。なかなか遊びに出れず、鬱憤が溜まって溜まって。もう溜まって溜まって溜まって。大分前に仕上がっているクリーニングを取りに行きがてら、ちょっと寄り道、オウチから1番近い北欧屋さんへ。nordic form新宿パークタワーにある北欧屋さん。パークタワーは新宿駅から歩くと少しあるのですが、だからこそ空いていて良い。コンランショップもコンランカフェも...
薔薇薔薇薔薇
- 2009/03/26
- 20:33

ろーぜんふぉるとおぉぉぉぉぉぉぉぉ1GO!がずっと欲しがっていたローゼンフォルトシリーズ、1969年から3年間しか製造されていなくてかつ復刻版もないので、なかなか出会えなかったけどついに!伊勢丹に良い状態のものがあると貴重な情報を頂いたのに、タッチの差で売れ切れに。。。。(その時のお話)でも今は大人買いされて行った方に感謝。こちらで恐らく伊勢丹よりお安く、好状態のモノを買えました!ROSENFALT TEA C/S...
ちっこいベルサ達
- 2009/03/18
- 23:58

ベルサ・ベルサ・ベルサ・ベルサオウチのお財布の紐は私が任されて(握って?)おりまして、それでオウチのバランスシートはとんでもない事になってるのですが。。。だからではないけれど、スーパーに買い物に行っても、100円のお菓子ですら、 1GO!は「これ買ってもいい~?」とデッカイ声で聞いてきます。私がOK出すまでカゴには入れません。こちらは恥ずかしくて他人の振りして逃げているのですが、1GO!はずっと追いかけきて、OK...
北欧ショップをめぐる冒険(Stone Flower編)
- 2009/03/17
- 17:36

感謝の心を忘れないボクせれぷなオウチにとって、北欧ポタリーの世界はまだまだ新しい。北欧好きになってから、それなりの年月を経て、北欧デザインについて素人なりに学んできたつもりだけど、北欧ポタリーの世界は、なかなかその全貌をわかった風に振舞えない。その原因は奥深い薀蓄・知識が得られないからだ。巷に溢れる北欧雑貨の本や雑誌やイベントはかなり多いのに、なんでそれぞれは同じようなモノで、こんなにも情報がうす...
古き良きフィンランドの花器
- 2009/03/16
- 15:09

もうすぐ高貴なアンティーク?「Pallki」 Designed by Helena Tynell(お買い上げのお店から拝借)1900年初頭に台頭したフィンランド最大のガラス製品メーカー、「Riihimaki社」このリーヒマキが輩出した代表デザイナーの1人、ヘレナ・ティーネルの作品。今はない会社なので、再販もありません。ってここまでお店の方に教わりました。もっと詳しくはこちらから。(すごい丁寧な解説で感動。ま...
アンティのポット探検ガイド
- 2009/03/04
- 15:08

H女史のためのアンティ・ヌルメスニエミ講座? せれぷなオウチの可愛らしい数少ない後輩、H女史。そんなH女史には、せれぷなオウチから黄金色の最中が度々贈られていて彼女はボクらの頼みごとなら、何でも(3割程度の出来で)答えてくれている。彼女由来でゲットしてきた戦利品はこ ち ら etcetc。うーん、少なくね?まだまだ回収モードに入ったばかりだ。損益分岐点はまだ見えない。そんなH女史に今期待されて...
北欧雑貨を探すなら、実はアソコ
- 2009/02/27
- 23:34

H女史のためのアンティ・ヌルメスニエミ講座? せれぷなオウチの数少ない可愛らしい後輩。それが、H女史。度々ご登場いただくH女史を簡単に紹介すると、それはそれは、一風変わったライオンみたいな頭をした実は、都の西北出身のIQのとても高い知的な女性...っていうのならいいんだけど、大隈さんもビックリなほどのかの学生っぽい、枠にとらわれてない野生児の魅力。IQよりEQ。本当ならば、今頃学校の先生に納まるはずが、もうす...
北欧の巨星リンドベリの本、再び
- 2009/02/23
- 23:58

ぺんぺん草も生えない?オウチせれぷなオウチのせれぷな経済観念。それは、何だかどうでも良い所で、凄くケチくさく、とてもセコくて、でもせれぷ。そんなことここで、吐露するような事じゃないんだけど。ところで、経済観念を語る上で、避けては通れない言葉。『甲州商人、甲府商人』ボクは浅学でじぇんじぇん知らなかったのだけれども最近、人生の大先輩方と仕事をする機会が増えるにつれお酒の席で、多くの人から甲州商人の話を...
アンティ・ヌルメスニエミについて学ぶ
- 2009/02/16
- 22:34

謎多きフィンランドの巨人アンティせれぷなオウチのせれぷなデザイン探訪かもめ食堂を人より大分遅れて観て、アンティ・ヌルエスニエミのポットも、人より殊更遅れて好きになりました。折りしもボクがこの手の女性的北欧モノにはまった頃、北欧ブームは、すでに折り返し地点を迎えており当時の様子を聞くと、アンティデザインのコーヒーポットを求めて、北欧LOVERSが東奔西走をしていたとのことです。このポットを見ると、容易...
Stig Lindbergについて学ぶ2
- 2009/02/14
- 23:59

となりの芝生の青い葉っぱ今日は、St.Valentineでございますが、せれぷなオウチにとっては本収集癖マックスの日。または知覚するという恐ろしい現象を目の当たりにした日にございます。いやいや、本当に駄々っ子みたいなモノです。隣のオウチのおもちゃは欲しくなってしまうモノですね。本日、遠い遠いイギリスからはるばるせれぷ邸に届いた本がこちら。Swedish National Museum刊 『Stig...
北欧純恋歌、または、哀歌
- 2009/01/20
- 23:52

北欧が好き過ぎて、虚しい...。せれぷなオウチのせれぷな狂信的な恋。北欧な椅子やら、うつわやら、家具やら、ファブリックやらでリビングを装飾することに恋してます。だが現実には、北欧モダーンは、せれぷには実に気高すぎていわゆる儚い恋となってしまっている。そんなボクらのお慰みは、それこそせれぷなお慰み。いつまでも買えるはずなさげなヤコブセンのスワンチェア、ケアホルムのPK22、フィンユールのペリカンチェア、ウ...
アンティ・ヌルメスニエミのポット
- 2009/01/10
- 23:59

なぜか、日本では激レアなコーヒーポットせれぷなオウチのせれぷな反骨精神。それは、想像以上に世の中から乗り遅れた状態で流行りモノが欲しくなって、でも悔しいから我慢するやせ我慢のこと。ちょっと人より先に行くっていうのはちょっとだけでいいんだよってダースベイダーに言われようが大変むずかしいことだよね。でも本当に、熱狂という名の恐ろしい魔物は存在して必要以上に、価格が吊り上げられているモノがある。そういう...
リベンジ 北欧福袋
- 2009/01/04
- 16:44

北欧雑貨バーゲン万歳!2009年せれぷのお買い物初め、イッタラ銀座で惨敗。その後、スタバも惨敗。翌日、イルムスも惨敗。コンランではもう...。どうしたことでしょ。頭がおかしくなりそうだ。今年の私は素晴らしい。ちゃんと福袋、バーゲン予算を組んでいるのです。(常識ですか?)なのに買えないのはなぜ~??でも、ちゃんと調子が戻ってきました。ありがとう、日本橋の北欧屋さん。近くの方ぜひ覗きに行って下さい!こちらHP...
福袋第1弾はイッタラ
- 2009/01/02
- 23:08

A HAPPY NEW YEAR 09'あけまして、おめでとうございます。 今回も例年通りのお正月です。 30日から1GO!実家で過ごして、2日は私の実家に移動。 この移動の合間に、大急ぎでIttala銀座へ。 もちろん、目的は福袋。 1GO!実家での面倒大変な長男嫁業務も、 福袋があるから、バーゲンが待ってるからを励みに 乗り越えてきた。。のに。。。 結果、福袋買えませんでした。。。。 どうしたことでしょう~。 福袋第一弾なのに...
Stig Lindbergについて学ぶ(再)
- 2008/12/30
- 23:59

まだまだヒヨッコですからせれぷなオウチにとって、北欧ポタリーの世界はまだまだ新しい。北欧好きになってから、それなりの年月を経て、北欧デザインについて素人なりに学んできたつもりだけど、北欧ポタリーの世界は一朝一夕にはなかなかいかない。LLモデルってなにさ?復刻とビンテージってなにさ?ってな状況だ。北欧デザインへの出会いが、アアルト巨匠やらヤコブセン巨匠やらケアホルム氏の椅子だったから、どちらか...
Stig Lindbergについて学ぶ
- 2008/12/29
- 23:59

まだまだヒヨッコですからせれぷなオウチでは、よくよくブログを消すことがたくさんある。ってことで、今書き終えましたけれど、消してしまったのでボクは、30日も仕事なので、帰ったらまた書き直します。今日はとても良い、ためになりそうな情報だったのに。残念です。それにしても悔しいです。「セレプリタンライブラリーもいいけれど、新宿のカフェバーもよろしく」...
レアレアな北欧スタイル
- 2008/12/28
- 23:32

なぜか貴重な北欧スタイルせれぷなオウチのセレプリタンライブラリー計画は着々と進行中。ところで...、セレプリタンライブラリーとは、なんてこたぁない、メトロポリタンミュージアムの響き(みんなの歌で好きだった)からとった要は、オウチの蔵書?(雑誌)を開放して~の、オウチのリビングをカフェスペースに見立てて~の、のオウチカフェライブラリー化計画のことだ。そこで、お客さんにネスプレッソでラテをだして、のんび...
日常使いたいヤコブセン
- 2008/12/25
- 23:59

エッグチェアは無理でもね…せれぷなオウチには、それとなくビンテージなモノがいくつかある。でも、本当に、気に入っているモノは実はあまりない。だって、なんだか欲しいモノって高いんですもの。だから、妥協の産物ばかりが手元にある。お金を頑張って貯めて欲しいものを手に入れるっていう我慢が無理。ビンテージなグロトロだって、なんだか色が気に入らない。でも、ビンテージなモノは、本当に一期一会だし仕事にうつつをぬか...
リンドベリのアレが欲しい
- 2008/12/21
- 23:59

バラ・バラ・バラ百万本のバラHyakumanbon No Bara - 加藤登紀子Tokiko Katoせれぷなオウチでは、多少トゲがあるものが大好きだ。だから、コトバだってトゲがあるほうが好きだし食べ物だって、淡白な味よりは、多少トゲトゲしいものが好きだしアメにしたって、ムチにしたって、トゲがあるほうが良いに決まってる。そして、何は隠そう(別に隠してはないね)2GO!じゃなくて、ボクがバラが好きだ。別にバラをプレゼント用に実際...
スウェーデンから日本初上陸
- 2008/12/20
- 22:39

スウェーデンの只者ではないストロー会社近くのコンビニで、「スウェーデンから日本初上陸」気になるポスターを発見。Probiotic Straws誰が買うんだろうー。 はい、せれぷが買いますよ。このプロバイオティックストローとやら、スウェーデンからやってきた、どんな飲み物でも、このストローを使えば、1日分の善玉菌が摂取できちゃうという優れものストロー。ストローの中をのぞくと、茶色っぽいものが見えますがそれが約1億個...
北欧のあったかいもの その2
- 2008/11/30
- 23:59

微妙なHot Water Bottle もう12月ですね。せれぷのオウチではドイツの湯たんぽがフル稼働しています。ドイツFASHY社 ハート型湯たんぽ就寝中には足とお腹にとで、もう1つ湯たんぽを探していました。もうこれで決めようと思っていたんだけど。マトリョーシカだけども。ホームデパートメントから魔のお手紙がきてしまった。北欧モダンコレクション開催に先駆けての先行販売でこれを購入。LAPUAN KANKURII寒...
ちっこい北欧
- 2008/11/24
- 23:59

洗面所にはイッタラを。3連休最終日、まったりと引きこもっている予定が、模様替えを始めたら今になっても終わらない。ついでに大掃除もしながら、洗面所にきて、ふと思い出しました。ちっこい北欧があることを。歯ブラシとイッタラ・タンブラーの図Aino Aaltoシリーズのタンブラー、こんな使い方はいかがでしょうか。イッタラ製品はシンプルでかわいい、価格もまぁまぁお求めやすくて、今やどこでも簡単に購入できるけど。だから...
スポンジワイプに想い出がいっぱい
- 2008/11/16
- 15:34

サドン・グッドバイせれぷなオウチのせれぷな想い出は、やっぱりお買い物にまつわるモノの中にいっぱい。なんだかんだで今年も師走が近づき、なんだかんだでもう一年が終わるのだなーなんて思うと数々の思い出が走馬灯のように思い出されてくる。そして走馬灯といえば、『お兄さん、お姉さんとの思い出が走馬灯のように...』の卒業式=お別れの儀式の名ワンシーンが思いだされる。だけど、大人になると、お別れとは、予兆的なグラ...
北欧ノベルティーは続く。
- 2008/11/06
- 15:51

だけど、貯まらない。鎌倉散歩で必ず立ち寄る北欧雑貨のお店でいつだかお土産に買ったノベルティー。当初は会社の机の上にちゃんと置かれていたのに、いつの間にかお家に戻って来てたよ。しかも空っぽのまま。ベルトピギーバンク本物は1968年に製造、ベルト部分に銀行名が書かれていたとか。今は「BIENI PANKKI」、フィンランド語で「小さな銀行」と書いてあります。親ぶたのピギーバンクと、子ぶたのキーホルダー。結構可...
北欧名作インテリアとお花と。
- 2008/10/26
- 20:43

我が家にスワンチェアーはいつ来るの?週末ダイエット後半戦。家にいると食べ物の誘惑に負けるので、青山を散歩しようと出かけました。頑張れば良いことがあるもんだ!表参道ヒルズで、またまたニコライバーグマンに会えた~。空腹なんてすっ飛びました。来日10周年を記念してのエクスビション。しかも今回は、デンマークの名作インテリアアイテムと彼のお花の世界のコラボレーションがテーマ。毬栗が散りばめられているベースに...
北欧でしょ、かもめでしょ
- 2008/10/14
- 23:51

いまさらながらの北欧シネマせれぷなオウチには、それなりのテレビとそれなりのソファがある。それなりのテレビには、DVDも付いている。ただHDレコーダーはない。高いから...。いわゆるリビングの三種の神器だね。リビングの3種の神器でなにをするかっていえば、そりゃーあーた、あれでしょ。あれ。シネマナイト!!!海外では、夜のレクレーションの定番だ。どこかに(だいたい学校のどこかだったり、個人宅だったり)みんなで集まっ...
北欧の花遣い師
- 2008/09/24
- 19:24

ニコライ・バーグマン フラワーレッスン我が家は植物が育たない。この2年間で30鉢は駄目になったと思う。どんな人にだって育てられる手入れ要らずの簡単なグリーンを花屋さんに選んでもらっても、10日ともたない。ゴキブリだって寄り付かない。築35年ボロマンションのくせに、エントランスや廊下にはウヨウヨ見かけるのに、我が家にはやって来ない。嬉しいことだけど、それなりに対策しているからかもだけど、なんかおかしい。...
フィンランドでイッタラに出会う
- 2008/08/26
- 20:11

iittalaの過ち今まで、色々なカップを記事にしてきたけれど、我が家で1番活躍しているのは、間違いなくこれだ。アラビア・KOKOシリーズのペトロール色カップ&iittala・TEEMAのブラウン色ソーサー暑い時期は出番が少なかったけれど、これから寒くなってくるとこの落ち着いた色の組み合わせが大活躍します。ちょうど、ロンドンのラブラブなアートカップルから、ヨークシャーが届いたので、この大きなカップでグイグイとやります。...
北欧キッチンタオル収集
- 2008/08/09
- 15:54

密かにコレクト中初めて渡英したのは、もう15年も前のことで、その時のことはあまりよく覚えていないけれど、ホストマザーに「ティータオル」という単語を教わったことは鮮明に覚えている。布巾のことを「ティータオル」と呼ぶなんて、とっても可愛らしいし、英語ってちょっと面白いかもって単純に思ったから。イギリスのティータオルはお土産の定番らしいけれど、北欧のキッチンタオルも、これまたもの凄く可愛い。コレクターが...
もしかしたらレアなの?アールトなテーブルウェア
- 2008/08/08
- 17:21

Alvar Aaltoでさえベンチウォーマー?! せれぷなオウチには、使えもしないのに、使う生活に羨望の眼差しを向けて、後先考えず手に入れてそして、結局使う場面がなくて、忘却の彼方に追いやられるモノが多々ある。そう、忘却の彼方にいってしまったモノ・・・こいつも、そのひとつだ。これだ・・・ iittala Napkin Ring Inspired by Alvar Aalto 最近紹介したAalto Vaseの生誕70周年を記念して作られた一連...
北欧雑貨マーケット
- 2008/08/03
- 16:35

Krone Market北欧雑貨ショップ Kroneのマーケットに行ってきました。鎌倉に行ったならば、必ず立ち寄る場所。1GO!へのお土産は、こちらの北欧雑貨とここしばらく決まっている。(以前の記事はこちらです♪)ショップのある御成通り商店街から徒歩10分弱、由比ケ浜のKroneアトリエ、思ったより小さなスペースでの可愛いマーケットでした。夕方5時頃到着したからか、お客さんは私達だけ。ゆっくりと物色するこ...
これ1つで北欧モードに。
- 2008/08/01
- 14:45

MAJAMOOトレイこの形、アアルトベースのこの形、我が家にいったい幾つあるのでしょう。これはフィンランドのテーブルウェアーデザイン会社、MAJAMOO(マヤムー)のトレイ。以前記事にした鍋敷きを作ったのと同じデザイナー、JANI MARTIKAINENによるもの。その鍋敷きはアアルト生誕100周年を記念した デザインコンペで入賞し、瞬く間に人気商品となった。その後、同シリーズとして発売されたのがこのトレイだ。鍋敷き同...
北欧の建物探訪
- 2008/07/27
- 16:26

Alvar Aaltoのオウチせれぷなオウチには、贔屓にしている巨匠がいる。贔屓といっていいのか、わるいのか、それすら恐れ多いがとにかく、彼の作ったモノなら、訳もわからず好きなんだ。彼は、偉大だ。彼の作るモノはなだらかな曲線を多くもつやさしさに溢れているモノばかり。それは、箱物しかり、家具しかり。そう、アルヴァ・アアルトさん。その人だ。ハニームーンに北欧を選んだのは実は彼のためだ。ハニームーンという名の、ボ...
北欧のフラワーベースといえば。。。
- 2008/07/26
- 10:49

世界で最も有名な花瓶 北欧のフラワーベースといったら、もうこれしかないですね。 アアルトベース / サヴォイベース フィンランドが誇る建築家アルヴァ・アアルトの代表作 エスキモー女性のズボンだとか、フィンランドの湖だとか、 フィヨルドだとかを イメージしたデザインと言われている この曲線の美しさ。 しかも、イッタラのガラス職人が70年以上変わらない 手吹き法で1つ1つ作って...
北欧のキュートなバンザイマン
- 2008/07/16
- 23:37

ToothPickmanToothPickman、一瞬「?」になりますが、日本語で言うと「楊枝を持ち上げる人」ですかね。コペンハーゲンのイルムスでこれに出会った時、 とっても可愛いし、ユニークだし、即購入しようとしたけど、 1GO!のあまりの無反応さに挫けて一度諦めました。 でもどうしても頭から離れなかったので、 最終日にイルムスに走って、結局購入したという思い出の品物。 普段は万歳しているけど、このピンクのBod...
北欧のいまさら 番外編 R-18?
- 2008/07/15
- 22:30

北欧のR-18なデザインプロダクト注:この記事は、もしかしたら18歳未満に不適切な表現があるかも?しれません。せれぷなオウチには、アバンギャルドな、そして、アナーキーとも言える反社会的なセンスがいくらかある。たとえば、先日の話題だって、そんなトコロから来ている。フィンランドのとあるデザインをめぐる冒険のことだ。ボクは、昔、ジェンダーとか、セクシャリティという分野の政治力学を研究していた。簡単に言えば、男...
北欧のいまさら
- 2008/07/13
- 23:36

北欧のアイスキューブせれぷなオウチには、まさにせれぷーなモノが満載だ。It is CELEP of CELEPSなモノがこれ。ON THE ROCKSこれは、2年前秋の北欧散財旅行にて訪れたフィンランドで手に入れたモノだ。ちょうどフィンランドを訪れたとき、ヘルシンキはデザインウィークとか、なんとかの真っ最中で至る所で、デザインにまつわるエトセトラを開催していた。しかしだ、ヘルシンキそれ自体は、とてもこじんまりしていて...
北欧のミッドセンチュリーっぽいハンガー
- 2008/07/08
- 17:51

探しています、CooL な北欧ハンガーせれぷなオウチには、見えないところではあるが、こだわりぬいたモノがいくつかある。これはそのひとつだ。昔はよかったじゃないけれど、今より、多少余裕があったあのご時世。去年の夏終わりぐらいまでは、真面目な話、日本経済にも光が見えていたような。まー、オウチの経済には、サブプライムとか直接的関係はないんだけどね。だれかのせいにしたくなるときもあるさね。もっとも、せれぷ...
北欧ノベルティー No2
- 2008/07/04
- 22:43

Norsu COIN BANKせれぷなオウチには、小金を貯めたいあっけらかんとしたでも、その実どんよりした欲望が渦巻いている。だって、生活が四苦八苦だから。その結果が、これだ・・・palaset社 Norsu Coin Bank"s"この貯金箱は、Finlandで70年代を中心にデザインされた貯金箱の復刻?だ。当時、フィンランドの銀行が、MK Tresme社に作らせたモノだ。だから当時は、銀行のノベルティーグッズ...
北欧ノベルティー その1
- 2008/07/02
- 17:30

Scotish Doggy Bankせれぷーな私達、自分達の勝手な趣味嗜好で北欧モノを贈りつけ、結局落ち込むこと多し。あーだこーだ解説して、勝手に過度な期待値を設けて、それをかなり下回る薄い反応を頂く。そりゃそーだ。それがこの度、初めて北欧モノを頂きました。きっとこのブログを見て、私達の好みを考慮して下さったのでしょう。ブログやってて良かった。。。うちのコレクションに加わったのは、こちら。Sco...
北欧でゲットできるタダモノは只者じゃない
- 2008/06/30
- 18:59

StockholmのMetro写真集せれぷなオウチには、ナニゲアートなものが結構ある。これもそのひとつだ。これだ。。。1・2・3ART IN THE STOCKHOLM METRO これは、ストックホルムでタダでゲットできる写真集だ。写真集といえば、聞こえはいいかもしれない。だけど、リーフレットにちかいものだ。だってタダモノだし。北欧の国々は、パブリックな場所にアートなモノが満載だ。でも、日本だって、アートは結構あるか...
北欧のカップと言えば
- 2008/06/27
- 16:43

BERSA(ベルサ)せれぷなオウチには、有名デザイナーの代表作が幾つかある。もちろん、復刻版だ。スウェーデンの代表陶器家と言えば、スティグ・リンドベリ。彼の代表作と言えば、これですよね。スティグ・リンドベリ Bersa コーヒーC&Sこれも散財旅行で訪れたストックホルム郊外のグスタフスベリ博物館で開催されていた「リンドベリ展」にて、ADAMと一緒に購入しました。Bersa(ベルサ)とは、スウェーデン語で「...
鎌倉の北欧雑貨やさん
- 2008/06/18
- 18:27

鎌倉土産と言えば。。。 月1恒例の母との鎌倉散歩。 お留守番の1GO!にお土産を買う店は決まっている。 和菓子もあまり好まない、だいたい飽きちゃってるし。 鎌倉ならではの和風グッツも好まない。 なのにお土産を買ってきてねと言う。 とっても困る。 だからこのお店に出会えて本当に良かった。 interior zakka shop Krone 鎌倉駅西口から御成通りを進んで、 五叉路を左に曲がってしばらく歩くとあります。...