アルネ アルネ アルカモネ♪♪
- 2009/09/08
- 12:09

NAI NAI 17 and 18 NAI-NAI-NAI、アレがない。NAI-NAI-NAI、嘘じゃない。NAI-NAI-NAI、そこが危NAI~♪アレがないって、確かに誰しも経験してそうなお話。結構身近にあるアレがないお話。ところで、シブガキ隊も随分意味深な歌を歌います。今、大人になって『NAINAI16』の歌詞を一瞥しますとアイドルですよね、ジャニーズですよね、アータたち。それが、アータ、『止...
カフェうらら
- 2009/09/04
- 11:04

カフェマニアにはたまらない1冊とうとう、とうとう入手しました!カフェうらら名古屋を中心とした東海エリアのカフェ本。企画、取材、写真撮影から執筆、編集まで全て1人の女性ライターが手掛けた自費出版本。口コミだけで売れ切れ続きと噂の本なのです。手にしたいと思う度、HPでの販売はいつも売れ切れ、数少ない入荷のある都内の書店でも売れ切れで、だけど、名古屋に行くわけではないし、またそのうちにと後回しにしてきまし...
さよなら、My Sorrow Things
- 2009/05/13
- 17:12

悲しみは喜びの一部として存在する...悲しいお別れというのは、本当にいつ何時起こるか、わかるものじゃない。それは、本当に突然で、かつ、思いもしないところで、漆黒の闇夜にまぎれて、音もなく忍び寄り、ボクらを確実に捉える。それをボクらはどうこうすることも出来ない。ただ冷酷な結末だけが、ボクらに残り、それだけがボクらが確かに感じることができる事実というわけだ。あんなに熱く燃え上がった、のに、 あんなに激しく...
今日から俺は!! みたいな~
- 2009/05/07
- 16:39

『トニー滝谷』に見る村上春樹的なインテリアせれぷなオウチのせれぷなGWの過ごし方。それは、ここぞとばかりに、ダラダラ過ごす。それがはたして能動的なものなのか、運命的なもの、なのか、はたまた、偶発的なものなのかを、ここでは問題にしない。とにかく、今回はダラダラ過ごすのが、せれぷな人々にとってのロングバケーションのあるべき過ごし方である。(と、自分をごまかしてみる)ところで、一般的にダラダラといえば、悪...
今日から読みたい北欧本1冊
- 2009/04/13
- 23:08

ささやかだけれど、役にたつ洋書やっぱりオシャレな家々のインテリアにはやっぱり洋書がぎっしり書棚に飾ってあったり、やっぱり床や棚に平積みされてたりするんだ。だから、やっぱりボクだって結構オシャレかもと思って、洋書を買い集めたりすんだけどもね。例えば、なかなか遊び心があると考え、読みもしない洋書を冒険したり、意外性を狙って、エロッチィ洋書を買ってみたり、と頑張ってみるのだけれども、オウチの客人は、だれ...
ぼくもやっぱりタマゴなのです。ータマゴシリーズ完結ー
- 2009/03/24
- 22:39

グレイな人生のご託宣せれぷなオウチが歩むせれぷな日々。せれぷな日々というのは、実はとてもとてもやっかいなんだ。せれぷな日々とは、すなわち、グレイ色な人生であり、グレイな人生とは、日々の細々したことから、大きな物事に対してまで、白黒はっきりつけ(れ)ず、白黒ゴチャゴチャでどうしたらいいか身悶えする人生のこと。白は白じゃなくて、黒は黒じゃなくて、あくまでも灰色じゃないかと…。で、どうしていいか、正直、...
北欧家具から住宅を設計すると...
- 2009/02/22
- 23:59

嫉妬の炎はメラメラ燃えてせれぷなオウチのインテリアは実は、じぇんじぇん北欧じゃない。勿論、北欧DESIGNが大好きで、当初、このオンボロシャビィマンションに、引越しの準備を始めた時には、今のリビングにはヤコブセンのエッグチェアかスワンチェアが置かれる予定だったんですけど。今、周りを見渡せば、そう言えば、北欧家具ってない。おかしいなー。ボクは最初椅子から北欧好きになったのに。すっごい事に気付いてしまっ...
インテリアとしての洋書
- 2009/02/20
- 23:57

思い出迷子せれぷなオウチの洋書たち。インテリア雑誌などに載っているあの格好良さに憧れて海外に行ったり、美術館などで特別展などがあったりなどの一期一会な出会いを感じた時や結構そこそこのお値段で、また絶対的に必要ではないので突発的な物欲に襲われた時の欲望の処療法で大型洋書が結構な数で増えていきます。今回、セレンディピティにてそういった大型本の洋書が格安で売りにだされていたのでべつに必要もないし、物欲も...
ヨダレたらたらのレシピ本
- 2008/12/05
- 23:59

Haruki Murakami の別角度的愉しみせれぷなオウチでは、それはそれは、Mr Murakamiが大好きだ。ボクが初めて小説らしい小説を読んだのが村上さんだったっていうのもあるし、英語の勉強のお供にしたのも、村上さんだったし、それに、皆の好き嫌いが分れるっていうある意味どうしようもない現実をかなりダイナミックに体言している彼自身がちょっと珍しいし。本当、なんだか不思議な小説家の1人ではある。とてもグレイな村上氏。だか...
毎日の服選びに困ったら...
- 2008/11/12
- 17:55

自分、坊ちゃんですから…。せれぷなオウチでは、情けないぐらい権威に弱い。ヒトであれば東京6大学出身とか、○○会社にお勤めだとか、モノであれば王室御用達だとか、辰兄御用達だとかそういった権威付けにめっぽう弱い。すげー憧れる。ちょっと無自覚すぎて、危険だ。だから、日々、もしかしたら中味のないモノに惑わされないように、また、無自覚的にただ権威に従うことのかっこ悪さを自覚するために、『せれぷ』というコトバを噛...
リバーサイド・リバーサイド・リバーサイド…チャッチャッチャッチャン
- 2008/09/17
- 14:43

ホテルはリバーサイド♪ オーガニックレストランも?♪ƒŠRiver side Hotel - Yo sui Inoueせれぷなオウチには、時々、棚からぼた餅的な偶発的、幸運的棚ボタが本当にたまにある。まーだから、幸運かつ偶発だから棚ボタなんだけれど。まーなんでもいいよね、とにかく喜ばしいことならば。今回は、なんともあてつけな『お料理』のお話。ボクは、2GO!のチクチク厭味満載の戯言によるとパスタのみしか作れない...
読むだけではもったいない 完全版
- 2008/08/25
- 17:56

What I talk about when I talk aboutHaruki Murakami ver2.013前回の続き。前半はまったく同じですけどね。↓記憶喚起として。せれぷなオウチには、半ば中毒になっている読みモノがある。その読みモノは、圧倒的に、かの著名作家ただ一人に偏っている。そう、村上春樹氏、その人だ。全世界で、Harukiholicが問題になっているのだから(特におしゃれPEOPLEの間で)ボクらも当然、傾倒中なのは、こ...
読むだけではもったいない(50%完了)
- 2008/08/22
- 21:49

What I talk about when I talk aboutHaruki Murakami 2せれぷなオウチには、半ば中毒になっている読みモノがある。その読みモノは、圧倒的に、かの著名作家ただ一人に偏っている。そう、村上春樹氏、その人だ。全世界で、Harukiholicが問題になっているのだから(特におしゃれPEOPLEの間で)ボクらも当然、傾倒中なのは、この前話した。ボクは若いころ、あまり小説とかは読まなかった。どちらかとい...
A Wild Haruki Chase
- 2008/08/18
- 16:36

What I talk aboutwhen I talk aboutHaruki Murakamiせれぷなオウチには、半ば中毒になっている読みモノがある。その読みモノは、圧倒的に、かの著名作家ただ一人に偏っている。そう、村上春樹氏、その人だ。全世界で、Harukiholicが問題になっているのだから(特におしゃれPEOPLEの間で)ボクらも当然、傾倒中。ちょっとおしゃれな感じで、なんだか、HIPな感じの作家、City Boy風な作家というところ...